コラム
今後のグロース市場とTPMニーズの拡大
東京証券取引所が2025年4月22日に「グロース市場における今後の対応」を公表いたしました。
「グロース市場における今後の対応」の内容
「グロース市場における今後の対応」の中において、グロース市場は高い成長を目指すスタートアップに果敢なチャレンジを行っていただく市場区分であり、機関投資家の投資対象となり得る規模である100億円以上へと早く成長する必要があり、上場維持基準を以下とする見直し案が出ております。
【現状】上場10年経過後から、時価総額40億円以上
【見直し案】上場5年経過後から、時価総額100億円以上
※上記で影響を受ける上場会社(時価総額40億円以上100億円未満)は、スタンダード市場への市場区分変更の対象となるよう手当予定
新たに注目される市場
上記見直し案により、グロース市場への上場のハードルが非常に高まることが予想されます。
この状況において非常に注目を集めているのが、一般市場と同様に東京証券取引所の上場企業になることができる、特定投資家向け市場であるTPM(TOKYO PRO Market)市場です。
通常の一般市場(プライム市場、スタンダード市場、グロース市場)と異なる点が多く、上場の形式基準も大幅に軽減されていますが、一般市場同様にTPM市場へ上場することにより、信用力向上等のメリットを活かして成長を加速させることが可能となります。
TPMへの上場に関しては、主に以下のようなメリットがあります。
- 株主構成をほとんど変えずに支配権を維持したまま上場できる
- 約2年で上場ができ、期間も短く、コストも一般市場への上場と比べて抑えることができる
- 時価総額に関する上場維持基準がない
TPMへ上場するためには証券会社ではなく、J-Adviserと契約する必要があるのですが、J-Adviserによって求められる対応のレベルが異なる場合があり、その結果、上場までに要する期間が変わってくることがあります。
そのため、慎重にJ-Adviserを選定する必要があり、J-Adviserの選定から弊事務所ではサポートすることが可能です。
また、上場準備の際は、内部統制構築や監査法人対応、開示期限に向けた決算早期化、IR資料の作成といった様々な対応が必要となります。
上場準備の段階では管理部の人員も十分ではないことが多いですが、採用を進めてから上場に向けた準備を進めるのでは、上場までに非常に時間を要してしまいますし、人材不足である昨今では適した人材の確保ができないことも多々あります。
弊事務所ではIPOコンサルティングサービスにより、上場準備に向けた様々なサポートを新たな人材採用コストよりも安いコストで行うことができます。
上場を将来的に視野に入れている場合、早い段階から徐々に準備を始めている方がスムーズに進めることができますので、一度弊事務所のIPOコンサルティングサービスへお気軽にご相談ください。
上場準備についてお悩みがございましたら
IPOコンサルティングに関して実績豊富な
弊事務所へお気軽にご相談ください!
カテゴリ
タグ
よく見られている記事

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町18-37 江坂ビジネスゾーン3階
TEL:072-200-2919
初めての方はこちらから「ご相談の流れ」「よくある質問」をご覧いただけます