コラム
事業再構築補助金の第13回公募が開始されます!
事業再構築補助金に関して、第13回公募が1月10日から開始されました。
2023年11月からの行政事業レビュー(「令和5年度秋の年次公開検証」)において有識者から多くの指摘を受け、第12回公募から多くの変更がされ、採択率も非常に厳しくなりました。
今回の第13回公募も同様に厳しい状況は続くと想定されます。
なお、事業再構築補助金の新規の応募申請受付は今回の第13回公募で終了になると事務局から公表されているため、もし新しく事業を開始されたい方は早めに準備を行う必要があります。
事業再構築補助金について
主な補助対象要件
- ① 事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること
- ② 事業計画書を金融機関等(銀行、信金、ファンド等)や認定経営革新等支援機関と策定し、確認を受けていること
- ③ 補助事業終了後3~5年で付加価値額を年平均成長率3.0%~4.0%以上増加させること(又は従業員一人当たり付加価値額を年平均成長率3.0%~4.0%以上増加させること)
補助対象経費
建物費、機械装置・システム構築費(リース料含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費(一部の経費については上限等の制限あり)
第13回公募の概要
補助金額・補助率
補助金額や補助率は申請する枠と従業員数によって変わってくるため、詳細についてはお問い合わせください。
公募期間
公募開始:令和7年1月10日(金)
応募締切:令和7年3月26日(水)18:00まで
採択発表予定日
令和7月6月下旬~7月上旬頃が予定されています。
第12回公募からは事前着手制度が原則無くなるなど、従来の公募から大きな変更となっています。
昨年11月の行政事業レビュー後に行われた第11回公募の採択発表においては、全体における採択率が第10回公募の約半分の採択率という非常に厳しい結果となっており、第12回公募も非常に厳しい採択率となっています。
そのため、出来るだけ早くに準備を始め、採択されるようにしっかりと作り込みを行っていく必要があります。
詳細は下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
第13回公募の申請に関して、まだ若干の募集を行っているため、事業再構築補助金に関して興味がある、新しい事業を始めたいが事業再構築補助金を使えるか気になる等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
補助金についてお悩みがございましたら
採択率90%超の辻公認会計士事務所へ
お気軽にお問い合わせ下さい!!
事業再構築補助金の第13回公募に関して、ご依頼受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
カテゴリ
タグ
よく見られている記事
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町18-37 江坂ビジネスゾーン3階
TEL:072-200-2919
初めての方はこちらから「ご相談の流れ」「よくある質問」をご覧いただけます